月も6月になり、最近では夏を感じる事が増えてきました。 日本の夏は何を着ていても暑いです。いえ、しょうじき何も着なくても暑いです。 そんな、過酷な日本の夏を少しでも快適に、かつオシャレに過ごせるような そんなオススメのTシャツをいくつかご紹介し…
“デニム”男心を魅了してやまないこのアイテムはまさに“沼”だ。 何がそんなにも男心をくすぐるのであろうか。 男性は服をファッションアイテムとして捉えるよりも“道具”として捉えている方が多い。 そこで求められるのはデイリーユースでも耐えられる“耐久性”…
最近、ようやく気温が安定してきて、暖かい日が続いてますね。 もう3月、4月なのに寒い日も多かったですから... そんな暖かく、過ごしやすい日が続くと欲しくなってくるのがTシャツ。 Tシャツといってもいろいろあります、しかも今ではユニクロで1000円もあ…
ひょんなことから我が家に迎える事になったヴィンテージの靴 【フローシャイム インペリアル ケンムール】 とうとう古靴に手を出してしまったか... これまた沼に溺れてしまいそうな予感。 しかしこの、“ケンムール”有名な靴ですよね。ワタシのは購入した物は…
この記事は個人的な見解の成分を多く含みます。 服、そのものから探求していこうとするものです。 作成秘話や裏話などは基本的に参照しません。故にこの記事でいっている事を全て鵜呑みにするのではなく、数ある中の一つの意見としてご参考いただけると幸い…
これからの春夏シーズンに向けてオススメしたい1枚である。 100年以上の歴史を持つドイツの老舗アンダーウェアのメーカー 生地は最高グレードにも数えられる“マココットン”はその吸湿性、透湿性は一般的な綿の100倍と言われている。(体感できるかどうかは知…
日本でもキャッシュレスの動きが進んできてますね。 実際、すでに支払いはクレジットカードと電子マネーのみでしているって人も多いいのではないでしょうか? ただ、そうなってくるとカード類の収納場所ですよね。 「カードケースを持つ」っていうのも手では…
出典:https://www.ponmeganeweb.com/phone/product/6292 1950年この名作は造られました。 プラスチックの技術はこの時代(約1945~60年)に飛躍的に向上し、主役の座はメタルフレームから、プラスチックフレームへと代わった。 この時作られた”名作”と呼ば…
2018年も終わり2019年が始まった。 今年、買ったモノを思い返すと単に“コスパ”や“質”を意識してたのではなく、そのモノに宿っているバックグラウンドに惹かれて購入したモノが多いいように感じます。 しかし、第1印象の「やばい、カッコいい!」という感情は…
こんにちは。ハリーライト(@W_H_Wright_diy )です。 昨今、SNSの急速普及によって多種多様な情報がシームレスに、 そして手軽に手に入るようになりました。 情報に限らずモノも現地に出向くことなくネットショッピングで国内外からも簡単に手に入るようにな…
購入してからおおよそ2〜3年ほど経過した。 いい感じに馴染んできてはいるが “質“の面から見れば特別いいものという訳ではない。 このように始末の仕方が良くないところも見受けられる。(ここはあえてこういう始末をしている可能性も高いが) 革質に関しても…
ヴィンテージのメガネをオススメする理由はいくつかあります。 そのメガネのバックボーン(歴史や逸話)など、現行のお品には無い魅力が様々です。今回はその中でも、トレンド、素材、値段この3点を軸に伝えていけたらと思います。 1.いつまでも色あせない美…
ファスナー ジッパー チャックと様々な呼び方がありますがどう違うか知ってますか?・ファスナー → 1891年 アメリカのジャドソン氏が靴の「着脱を楽にできるように」と開発したのが”ファスナー”です。・ジッパー → 1921年 アメリカのファスナーメイカーが閉…
メーカー: RENDO 参考価格 : ¥48.600税込 (上記モデル プレーントゥ)pic.twitter.com/fu3torZ1K1— はりーらいと (@W_H_Wright_diy) 2018年10月6日 皆さん、革靴は履きますか? スーツを着るときに合わせてらっしゃる方が多いいかと思いますが、 今回紹介…
目次 1. インソール編 1-1. スーパーフィート 1-2. 廉価版 2. シューズ編 2-1. ALDEN(オールデン)モディファイドラスト 2-2. ANATOMICA(アナトミカ) WAKOUWA(ワクワ) 2-3. HOKA ONEONE(ホカオネオネ) 2-4. SALOMON(サロモン) 3. ウェア編 3-1. ARC…